Skip to content
  • concept
  • profile
  • レッスンのご案内
  • ギャラリー

フラワー花手箱~京都北山にある小さなアトリエ~ Flower Hanatebako

  • blog
  • shop
  • wedding
  • お問合せ・お申込み
  • ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • レッスンのご案内
  • └季節の1DAYレッスン
  • └ハーバリウムレッスン
  • └プリザーブド&アーティフィシャル 人気シリーズ
  • └ウェディング手作りレッスン
  • 出張レッスン
  • ギャラリー
  • ブログ
  • Amebaブログ
  • お花の辞典
  • ショップ
  • ウェディング
  • お問合せ・申込み
HOME > 活動レポート > お花の辞典 > アネモネ

アネモネ

2019,09,06
お花の辞典

アネモネ

ギリシャ語で、「風」という意味を持ちます。

切り花のアネモネは、以前は赤、紫、白と色数が限られた色でしたが、
最近は毎年新しい品種が出て、様々な色のバリエーションが増えてきています。
冬のアレンジにもよく登場しますね。

大きさも、大輪、中輪、小輪
咲き方も、一重咲き、八重咲きなど、本当にたくさんの種類があります。

ところで
アネモネで、驚くことが2つあります。

ひとつは、アネモネには花びらがありません。

わたし達が、”花びら”と思っている色のついた部分は、実は、”がく”です。

そして、アネモネは、光と温度に敏感に反応する性質のがあり、朝になると開き、夜になると閉じます。
花の終わりは開きっぱなしになります。

そして、もうひとつは、園芸種のアネモネは”毒性”があること。

全草にプロトアネモニンという成分を含んでいて、茎を折ったときに出る汁に触れると皮膚炎・水泡を引き起こすことがあるのです。

園芸時には注意が必要ですので、お気をつけくださいね。

お花の辞典

投稿ナビゲーション

前へ
次へ

活動レポート

  • 1Dayレッスン
  • フレッシュレッスン
  • ディプロマレッスン
  • ウェディング手作りレッスン
  • フリーレッスン
  • 出張レッスン・ワークショップ
  • オーダー制作
  • オーダー制作ウェディング
  • お花の辞典

フラワー花手箱 Flower Hanatebako
左京区松ヶ崎泉川町 地下鉄松ヶ崎駅下車
北山通りから徒歩7分
TEL 070-8310-8736

  • ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • レッスンのご案内
  • 出張レッスン
  • ギャラリー
  • ブログ
  • Amebaブログ
  • お花の辞典
  • ショップ
  • ウェディング
  • お問合せ・申込み
All Right Reserved.Copyright © 2019 FlowerHanatebako