Skip to content
  • concept
  • profile
  • レッスンのご案内
  • ギャラリー

フラワー花手箱~京都北山にある小さなアトリエ~ Flower Hanatebako

  • blog
  • shop
  • wedding
  • お問合せ・お申込み
  • ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • レッスンのご案内
  • └季節の1DAYレッスン
  • └ハーバリウムレッスン
  • └プリザーブド&アーティフィシャル 人気シリーズ
  • └ウェディング手作りレッスン
  • 出張レッスン
  • ギャラリー
  • ブログ
  • Amebaブログ
  • お花の辞典
  • ショップ
  • ウェディング
  • お問合せ・申込み
HOME > 活動レポート > お花の辞典 > ラナンキュラス

ラナンキュラス

2019,09,06
お花の辞典

ラナンキュラス エムエヌ

出回り時期|12月~3月

大好きなラナンキュラス。
赤、ピンク、オレンジ、イエロー、緑、紫、白
と、ほとんどの色のバリエーションを持つ花です。

花びらが幾重にも重なる、その華やかで、コロンと丸く咲く愛らしい花姿、冬は本当に活躍してくれます。

ブーケにもよく使います。
茎が細いもの、太いもの、大きく開いて咲くもの、花びらを若干反り返らせて咲くものなど、特徴があるので
ブーケやアレンジのデザインにあわせて、チョイスが必要です。

咲き方は、こんなにあります。

・カメリア咲き
たくさんの花びらが巻いて、八重のツバキの花のような花形。

・ピオニー咲き
大小異なる花びらがフリルのように連なる、シャクヤクのような咲き方。

・フリンジ咲き
花びらの縁が細かく波打っています。カーネーション咲きとも。

・カール咲き
花びらがうねるように内側に巻いています。バラ咲きとも呼ばれます。

・半八重咲き
花芯が見える、平咲きのタイプです。

・変わり咲き
つぼみのときは通常と変わりませんが、花開くと、中心から緑色の花びらが飛び出します。

また、切り花だけでなく園芸種もあります。
花の季節は、3月〜5月。切り花が終わる頃に露地では咲くのです。

冬は切り花で
春は園芸で楽しめますね。

友人の結婚式に、たくさんラナンキュラスを使ったことを思い出しました。
まあるい、まあるい、その花姿は
心をあったかくしてくれます。

お花の辞典

投稿ナビゲーション

前へ
次へ

活動レポート

  • 1Dayレッスン
  • フレッシュレッスン
  • ディプロマレッスン
  • ウェディング手作りレッスン
  • フリーレッスン
  • 出張レッスン・ワークショップ
  • オーダー制作
  • オーダー制作ウェディング
  • お花の辞典

フラワー花手箱 Flower Hanatebako
左京区松ヶ崎泉川町 地下鉄松ヶ崎駅下車
北山通りから徒歩7分
TEL 070-8310-8736

  • ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • レッスンのご案内
  • 出張レッスン
  • ギャラリー
  • ブログ
  • Amebaブログ
  • お花の辞典
  • ショップ
  • ウェディング
  • お問合せ・申込み
All Right Reserved.Copyright © 2019 FlowerHanatebako